こんばんは!
ライフスタイルコーディネーターの松浦ゆかです。
みなさん、本読んでますか?
わたしはむかしっから本がだーい好き♡
…と、言うより、子どもの頃はコミュニケーション能力なさすぎて友達の輪に入れず、やることないからひたすら本を読んでたってだけなんですけど。笑
でも、おかげさまで今でも、どんなに忙しくても月30冊は読むほどの読書マニアになりました♡
わたしが本を読むときに大切にしていることは
・字面を追うのではなく、行動することを意識する
・この1冊からどれくらいの利益を出すかを意識する
という2つ。
本もセミナーも、知識はインプットするだけでなく、アウトプットをする方が身につくからです。
だから、本を読んでいる途中でインスピレーションがわいてきたら発信したっていいし、気になることが浮かんだら他の本と併読したっていいの。
一冊丸々、頭から最後まで一気に読み通すことなんて必要ないのです。
本を読むときは細いふせんが右手に、四角いメモふせんとペンが傍らにあることが多いです。
それはね、常に「アウトプットすること」を考えているから。
「あ、ここは講座に使えそうだな」
「この部分、あの生徒さんに教えてあげたいな」
「これはわたしの生活にも取り入れてみよう」
そんな感じで、1回読むごとに1つでいいから、何かしら行動に移すつもりで読む。
わたしがSNS起業の存在を知り、「もっと自分らしく稼ぎたい」って思うようになったのは宮本佳実さんの著書「可愛いままで年収1000万円」を読んだことからでした。
あの本を初めて読んだとき、読みながらすべてのワークをやってしまったの。
今でも忘れない。
サロンが終わった後、お店を閉めて、西新宿のヒルトンのラウンジでコーヒー1杯で何時間も粘って。
毎日のように通って、なんどもなんども、ワークを繰り返した。
夢中になって、未来を妄想しました。
条件全部外して、なりたい自分を考えた、あの時間。
最初にワークをした日は、気づいたら朝になっていたほど。
あのワークをやったことで、わたしの今の生活があります。
本の中で「理想のライフスタイルを生きてる人を探す」と書いてあったから、本屋さんに探しに行きました。
そこで出会ったのが、長谷川朋美さんのライフスタイルブックです。
だから、あの時行動していなかったら朋美さんに出会うこともなかったんだよね。
朋美さんは間違いなく今でもわたしのメンターで、いつだって人生の道しるべとなってくれる人。
そうやって読んだ本を行動したからこそ、今のわたしがあって、今の人生があるのです。
25歳の起業当初からそうやって行動していて。
最初はお金がなかったので、図書館で読んだり、古本屋さんで立ち読みしたりして。
よくね
「私も『可愛いままで年収1000万円』を読んでいるのにゆかさんとは雲泥の差です…。何が違うのか、その脳みそを知りたいです」
って言われるのですが、
たぶん、ここだと思うのです。
読んで、行動する。
インプットして、アウトプットする。
これを実際にやっているかどうかの差だと思うの。
この写真は、「可愛いままで年収1000万円」の「理想のライフスタイルを2週間ごとに考えてみる」のワークをやったページ。
左側がサロンの理想で、右側がプライベートの理想。
このころからわたし、セミナーやりたかったし著者になりたかったし、講演家になりたかったのね~って、この間このノート見てしみじみ思いました。笑
この2週間のワークも、やる度にどんどん変化していって。
書けば書くほどしっくりしてきていたなあ。
とにかく、行動すること。
読みっぱなし、学びっぱなしは、ただの浪費です。
じゃあ、松浦は実際にどうやって読んだ本をお金にかえているのか?
今日はそれをシェアしますね!
1:まず、用意するのはふせんとペン!
ふせんは大きすぎず小さすぎず、オーソドックスな大きさのものがオススメ。
<メール便対応>貼ってはがせるふせん紙★
表紙付きで、持ち運びに便利!Sticky Noteカラーパレ…
価格:200円(税込、送料別)
【5千円以上で送料無料】コクヨ タックメモフラッグ
(カラーパレット)7×25 メ-P7030【05P05Dec15】
価格:200円(税込、送料別)
ペンはフツーの黒インクペンと、マーカーを。
こすると消える蛍光ペンピンク・イエロー・グリーンの
3色セット教科書・参考書の重要なところを…
価格:257円(税込、送料別)
世界で最も愛されているペンPARKER
価格:777円(税込、送料別)
マーカーは本にラインを引く用なので、直接書くのが嫌な方は細めのふせんでも大丈夫。
わたしは最近では、細めのふせんをどんどん貼っていっています。
いざ!魔法のテクニック!
…と、言っても、読みながら「これはっ!」と思ったところにラインを引いて、「実際に行動しよう」と思ったことをふせんに書くだけなのです。
①まず、ラインを引きながら読む。
これは、多くの方すでに実行されていることと思います。
本を読むための集中力を途切れさせないためにも、とても有効な方法です。
ただし、人は初めての情報は「すべて大事!」と思ってしまうようにできているので要注意。
1回目の読書はどんどんふせんを貼っていくぐらいがちょうどいいかもしれません。
②「これは行動しよう」と思うことをふせんに書く。
1項目につき、ふせん1枚のイメージ。
たとえば、先日わたしは『夢をかなえるゾウ』を読んだのですが、こんな感じ。
・くつを磨く
・トイレ掃除をする
・会った人を笑わせる
・相手の望むものを先取りする
などなど…
「これ、やってみよう」と思ったものはとりあえず書き出しておきます。
③書いたふせんを、よく見るところに貼る。
これは手帳タイプのスマホカバーの開いた部分▼
こちらは、わたしが実践した『夢をかなえるゾウ』から「やってみよう」と思ったことリストです。(恥ずかしいのでちょっとフィルターかけました笑)
④で、習慣化できたら(=無意識でできるようになったら)はがす!
上の写真では「くつを磨く」「募金をする」「腹八分目におさえる」がはがれました。
…これだけ!
カンタンでしょ?♡
本を読んでも読んでも成功しないのは、行動しないから。
こうやって行動に移せる工夫をして、せっかくの投資をお金に変えていきましょう♡
ちなみに、「夢をかなえるゾウ」は基礎中の基礎のビジネス書。
わたしは何か新しいことをはじめるときに、初心に帰るために読んでいます。
夢をかなえるゾウ(水野敬也著)
読書をお金にかえる、魔法のテクニック!
ぜひ実践してみてくださいね。
それでは!
ライフスタイルコーディネーター
松浦ゆか
この記事を読んでいる方にはこんな記事もオススメです▼