こんにちは!
ライフスタイルコーディネーター、YUCAです。
もうすぐ2016年。
先日、使っている手帳の2016年レフィルを買いにロフトに行ったら、どどどーんっと手帳のコーナーが。
そしてすごい人だかり。
「あ〜昔はわたしもああやって手帳のコーナーに何時間も費やしてたなあ。毎年、すっごい悩んで手帳を選んでたなあ」と思い出しました。
ここ数年、あんな風に手帳を探すのに時間を使うことはなくなったなあ…。
◯みなさんは何の手帳を使ってますか?
…というのも、わたしは「もう一生手放せないっ」という手帳に出会ったから。
わたしが使っているのは7つの習慣で有名な、フランクリン・プランナーです。
7つの習慣をご存じない方はこちら。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】まんがでわかる7つの習慣 [ 小山鹿梨子 ]価格:1,080円(税込、送料込)
これ、マンガで読めちゃうのでオススメ♡笑
25歳。365日24時間、時間に追われていたナレーター時代。
どうしてわたしは、「空き時間を使って」もう1つ仕事ができたのでしょうか?
それは、「時間の使い方」をマスターしたからなのです。
◯みなさんは、お金と時間、どちらがより大切だと思いますか?
日本人の方に多いのが、お金>時間の方。
例えば、よくやるのが、「お金がもったいないから1駅くらい歩く」とか、
「電車で行ったら遅刻しそうだけどお金がもったいないからタクシーを使わない」とか、
「たった数百円、数十円の節約のために、自転車で少し遠くのスーパーまで行く」とか…。
…でもね、実は世の中で稼がれている方の共通認識は、お金<時間。
7つの習慣を提唱したベンジャミン・フランクリンさんは「Time is Money」という超有名な格言を残しています。

時は金也。
つまり、時間=お金ということ。
時間を有効に使うことができれば、人は何にだってなれます。
1日たった1時間でも、何か自分の成し遂げたいことに使えば、1ヶ月で30時間、1年で360時間にもなるのです!
じゃあ、もしその時間を勉強につかったら?
ダイエットのためのエクササイズにつかったら?
英会話の勉強につかったら…?
人は、時間さえあれば何者にだってなれるんです。
事実、わたしも当時は25歳のフツーの女の子でした。
ナレーターって特殊な仕事かもしれないけど、実態は日雇い労働者と変わらない。
オーディション通らなかったらお仕事ないわけですしね。
そんなわたしが、今では女性起業家。
エステサロンのオーナーをやったり、ライフスタイルコーディネーターとしてコンサルティングの活動をできるようにまでなりました。
どれもこれも、ぜーんぶ、時間の使い方を学んだから。
人生は有限です。
毎日をもっと効率良く使って、理想のライフスタイル、勝ちとっちゃいましょ♡
○魔法の手帳術、教えてます♡
そんなわけで、もっと時間を効率良く使っていきたい方に、夢を叶える、魔法の手帳術を伝授しています。
もしご興味あれば、こちらもぜひご参加くださいませ。
少人数で、ワークも多く取り入れながらの講座は、話す側も2時間があっという間!
ご自身の目標と日々の行動を直結できるようになったとのご感想もいただき、参加者の方に少しでもプラスになったようで嬉しいです♡
ご参加者様の声
計画と日々の行動スケジュールの関係性がはっきりしたので、目的・目標に直結したスケジュールを立てられるようになったと思います
20代男性 営業職
ワクワクするような内容でとても楽しかったです。自分ではここまで深掘りができないので貴重な経験になりたした。またお話がききたいです
20代女性 事務
このスキルさえあれば、お仕事はもちろん、恋も趣味もダイエットも、ぜーんぶうまくいっちゃいますよ♡
○夢を叶える、魔法の手帳術!目標達成のための手帳の使い方☆
詳細はこちら(カード決済)